TOP

コレクション

景品・付録

現在でも広告キャンペーンや販促活動の重要な要素である景品・付録は、江戸後期には主に錦絵などの摺り物を中心として制作され、人気を集めていました。特に「景物本」は、開店や特別売り出しの際に発行され、中でも戯作者が手がけたものは人気を博しました。
明治期に入ると新しい印刷技術の導入によって景品・付録の種類が増え、また、マスメディアの登場によってその到達範囲が一気に広まります。当時のニューメディアである新聞や雑誌は購読者の拡大を狙って、双六や錦絵、写真を付録につけて評判を得ました。また、村井兄弟商会は当時欧米で人気のあった「たばこカード」を商品に入れ、ブームを起こしました。
大正期以降には子供向けの景品・付録が一段と多様化し、特にグリコの「おまけ」は現在も続くロングヒットになっています。
このようにプレミアムが拡大した背景には、大正から昭和にかけての均質な大衆社会の成立があげられます。プレミアムは人々の日常生活にささやかな楽しみをもたらす身近な販売促進手段といえるでしょう。

該当件数: