2004年度
クリエーティブ・トップ・ナウ 2004 2004年12月21日(火) - 2005年1月29日(土) 下記の5団体のグランプリ作品を一堂に会した「クリエーティブ・トップ・ナウ」を開催。他の企画展では目にすることが少ないパッケージやPOPなどの優秀作品が展示会場を彩りました。御協力いただいた団体は、50音順に、東京アートディレクターズクラブ(ADC)、東京コピーライターズクラブ(TCC)、(社)日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)、(社)日本パッケージデザイン協会(JPDA)、(社)日本POP広告協会(JPP)です。さらに詳しく
TCC広告賞展2004 2004年11月23日(火) - 12月18日(土) 会期中には3回にわたって「新雑誌の仕掛け人達が激突するスペシャル対談」というテーマでトーク・イベントが行われました。 話題の新雑誌を立ち上げた編集長らの熱い対談に、興味深く聞き入る人たちの姿が目立ちました。さらに詳しく
第47回 日本雑誌広告賞展 2004年11月23日(火) - 12月18日(土) 会期中には3回にわたって「新雑誌の仕掛け人達が激突するスペシャル対談」というテーマでトーク・イベントが行われました。 話題の新雑誌を立ち上げた編集長らの熱い対談に、興味深く聞き入る人たちの姿が目立ちました。さらに詳しく
One Show 2004展 2004年10月5日(火) - 10月23日(土) ONE SHOWは毎年5月上旬にニューヨークで開催され、「The One Club for Art & Copy」という非営利組織によって運営されています。日本からの応募も年々増えており、わが国の広告界における同賞への関心の高まりが伺えます。開催前日にはOne Clubのケビン・スワニプール氏をお迎えし、第一線で活躍するクリエーターや関係者等を交えたレセプションが行われました。さらに詳しく
明治期の広告展 2004年8月10日(火) - 9月25日(土) 近代日本の曙といわれる明治期は、即ちわが国の近代広告の幕開けでもありました。近代国家の建設に沸いた明治維新から日露戦争に勝利して世界の列強に並び立とうとする明治後期まで、この激動の時代に「広告」はどのように発展し、社会に浸透したのでしょうか。本展では、当財団所蔵の広告資料の展示を通して、「文明開化」「殖産興業」「富国強兵」に彩られた明治期の社会を背景に、近代広告活動の萌芽から成立に至る過程をご紹介いたしました。さらに詳しく
第57回 広告電通賞展 2004年7月6日(火) - 7月24日(土) わが国最大の総合広告賞である第57回広告電通賞の受賞作品展を開催。会場には、広告電通賞、準広告電通賞、部門賞、優秀作品賞、公共広告賞、年間特別賞、地域賞の7種目36部門にわたる入賞作品が展示・上映されました。 なお本年度の総合広告電通賞は、サントリー株式会社が受賞しました。 さらに詳しく
アドフェスト2004展 2004年6月8日(火) - 7月3日(土) 「アジア太平洋広告祭」の受賞広告作品のうち約200点を展示・上映。開催前日には、この企画展のために来日した同広告祭の創設者V.スラポンチャイ氏を迎え、関係者を交えた懇親会が行われました。また展示された作品を前にアジアの広告について意見交換がなされました。 なお、今回も会期中にアドフェストの審査員渡辺秀文氏により、審査状況を中心にアジアにおける広告クリエーティブについて講演が行われました。さらに詳しく
台湾広告賞展 2004 2004年5月13日(木) - 6月5日(土) 台湾の広告が海外で初めて紹介された企画展。台湾の最大の広告賞である「時報広告金像賞」と、台湾の総合広告業経営者連盟と自由時報社との共催による「4A自由創意賞」の受賞作品を展示しました。開催前日には今回の展示を開催するにあたって全面的に協力をいただいた「中華民国国際行銷傳播経理人協会台北分会」の頼東明理事が来日し、アド・ミュージアム東京においてレセプションが行われました。 さらに詳しく
第10回 中国広告祭受賞作品展 2004年4月13日(火) - 5月8日(土) 中国の広告が海外で初めて紹介された企画展。中国広告祭は、質量ともに躍進目覚しい中国広告界のクリエーティブの現況を内外に示す場として注目されている広告祭です。今回は、第10回中国広告祭の受賞作品の中から、グランプリと金賞を受賞したテレビCM、銀賞以上を受賞したグラフィックと屋外広告を展示しました。同展開催初日の4月13日には、中国広告協会の何 其源主任と張 鷹氏が会場を訪れました。 さらに詳しく
2004 CLIO AWARDS TELEVISION 2004年3月1日(月) - 4月9日(金) 企画展コーナーにて、期間中、2004年のクリオ賞テレビCM受賞作品を上映いたしました。さらに詳しく