TOP

ニッポン広告史

ニッポン広告史 大正篇

大正篇1912〜1926

経済発展とともに都市化が進み、大衆消費社会へ。大正モダニズムが開花し、いまも色あせない広告がいくつも誕生しています。新たな技術を駆使した表現やスタークリエイターが台頭。短い間ながらも、広告が着実な歩みを進めた時代となりました。

大正モダニズムが生んだ
広告表現のパイオニア

西洋から写真・印刷技術が導入され、広告はより技巧的に。企業の中にも宣伝部などの専門組織が置かれ、アイデアが競われるようになり、スタークリエイターも誕生しました。

春の新柄陳列会/1914(大正3)年/ポスター

杉浦非水によるアールヌーボーの潮流を取り入れた、モダンなデザインポスター。女性が手にしているのはPR誌『みつこしタイムス』。

寿屋/1922(大正11)年/ポスター

片岡敏郎による日本初の写真ヌードポスター!こだわり抜かれた、浮き上がって見えるようなワインの「赤」に注目。

この頃からあった、
あの商品[ブランド]

明治末期から大正時代にかけての好景気の中で、都市化が進み、大衆消費社会が生まれました。新しいライフスタイルが広まり、大正モダニズムが開花しました。

カルピス/1926(大正15)年頃/ポスター

好景気で
雑誌創刊ラッシュ!

女性や子ども向けの雑誌が多数登場しました。これを機に、雑誌は広告メディアとして大きな力を持つようになっていきます。

講談社/1926(大正15)年頃/ポスター

大正期 広告界の立役者

商業美術を新しい分野として
確立させたデザイナー

杉浦 非水

すぎうら ひすい (1876–1965)

三越の嘱託社員としてPR誌の表紙デザインやポスターで一世を風靡。非水の描くアールヌーボーを取り入れた曲線的で装飾性の高い新しいデザインは、大正時代をリードしたモダンな雰囲気を象徴しています。

三越呉服店/1915(大正4)年/ポスター

常識にとらわれない手法で
人々を驚かせたアイデアマン

片岡 敏郎

かたおか としろう (1882–1945)

森永製菓や寿屋(サントリー)の広告で活躍したクリエイティブディレクター。本人はアドライターと称していました。日本で初めてのヌードポスター「赤玉ポートワイン」のほか、自ら商品を企画立案し、販売方法まで考え広告制作するなど、卓抜したアイデアを次々に打ち出しました。

いくつもの名企画を生んだ
敏腕コピーライター

岸本 水府

きしもと すいふ (1892–1965)

川柳作家であり、福助足袋(福助)やグリコ(江崎グリコ)の広告で活躍して名を残したコピーライター。グリコの「豆文広告」連載、福助の「漫画広告」や百貨店を巡回する「展覧会」など、さまざまな名企画を生み出しました。

( 岸本水府肖像写真:番傘川柳本社所蔵)

大正期の広告関連年表

1913(大正2)年 日本新聞協会設立/中山太陽堂、初の飛行機による広告
1914(大正3)年 大正博覧会開催/森永製菓、ポケット用箱入りミルクキャラメル発売
1915(大正4)年 「今日は帝劇 明日は三越」のキャッチフレーズが登場
1916(大正5)年 中央公論社の『婦人公論』など婦人雑誌の刊行相次ぐ
1918(大正7)年 最初のネオンが銀座に登場
1921(大正10)年 「カルピスは初恋の味」のコピーが登場
1922(大正11)年 片岡敏郎による寿屋「赤玉ポートワイン」のポスター
1925(大正14)年 東京・大阪でNHKラジオの本放送開始